ホーム  >  県議会報告  > 平成27年9月定例会 決算特別委員会(政策地域部審査) (平成27年10月23日(金))

県議会報告

平成27年9月定例会 決算特別委員会(政策地域部審査) (平成27年10月23日(金))

2015.10.24

◆被災地での国勢調査

【臼澤委員】
私のほうからは、通告しておりました定住、交流促進についてはいろいろと委員方からお話がありましたので省略いたしまして、1点だけ、統計調査費についてお伺いいたします。
ことし、御案内のとおり国勢調査が行われました。平成22年、2010年に大規模な調査が行われまして、今回の調査が震災後初めての国勢調査になります。平成26年度予算においては、ことしの実施に向けて準備をされてきたかと思います。非常に重要な意義を持つ調査でございまして、東日本大震災の影響による人口移動などの把握、復興状況を評価する際のデータとして利用されるほか、2016年度から5年間の交付税額のほうにも影響される調査になります。
そこでお伺いいたします。被災地での国勢調査の実施状況はどうだったのか。また、その課題、改善点等についてお尋ねいたします。

【佐藤調査統計課総括課長】
 被災地での国勢調査の実施状況と課題についてでございます。
国勢調査のまずやり方でございますが、調査区、いわゆる区割りでございますが、調査区を設定して、調査員を配置し実施するということになってございます。
 沿岸市町村では、応急仮設住宅などの設置に伴いまして、前回、平成22年の国勢調査に比べ265調査区ふえました。これによりまして、2、547調査区となったところでございます。このため、当初、調査員の確保ということが大きな課題となったところでございますが、関係市町村の積極的な取り組みもございまして、必要とする人員を確保できたところでございます。この結果、今回適正に調査が行われまして、この10月20日をもって、無事、調査は終了いたしました。
 沿岸での課題ということでございますが、今回の調査では、まず、応急仮設住宅とかそれから災害公営住宅というのが平成22年にはなかったものでございましたので、これらの入居実態の確認ということに調査員が苦労したと聞いてございます。
 それから、今回からインターネット回答が新たに導入されましたが、総務省の推計によりますと、県内の平均回答率が33.4%であるのに対して、沿岸市町村は25%と、県平均を下回っているところでございます。これらが今回の課題であったと考えてございます。

【臼澤委員】
私も発災後、陸前高田市のほうで復興事業に携わって被災者の住宅再建意向確認とかさせていただいた経験があり、被災者の方々の住まいの確認だとか、そういったところに大変苦労されたんだろうなという思いで御質問させていただきました。
 今、いろいろと皆様、県当局の御努力により、調査が円滑に実施されたということでございます。被災者の方々が重複して集計されることがなかったのか、そういったところを非常に心配されてございましたが、今回の課題を含めて、今後の対応について最後にお尋ねして終わります。

【佐藤調査統計課総括課長】
 今後ですが、まず、当課といたしましては、当面は年内を目途に、人口速報値を公表できるように集計作業に取り組むこととしております。
ただいま申し上げた課題でございますが、国勢調査は次は5年後、平成32年となります。5年後の国勢調査時には、今回とは状況もかなり変化していると考えられますことから、そのときの状況に応じて適切に対応したいと考えております。